外断熱 よくある質問

外断熱と気密性の関係はありません。気密性と結露の相関関係もありません。 いろいろ混同されているようですので、ひとつづつ丁寧にご説明させて頂きたいと思います。

たしかに、逆転結露(夏型結露)が起こる環境はあり得ます。 でも、すぐに乾燥するので心配ありません。

その通りです。建物内部とは目に見えない部分、天井裏・床下・壁の奥などです。 窓ガラスの結露は、うっとうしいですが建物が腐ることを思えば、まだマシです。 建物内部で結露すると致命傷です。木材が腐るからです。

たしかに外断熱工法の理論をしっかり理解して、間違いなく造ると冷暖房費を節約できます。 でもそれは外断熱の真価ではなく、ほんのおまけです。

それは「建物本体と室内の気温差が少ないので結露が起きない」の間違いだと思います。 屋外と室内の気温差が少なければ、夏は暑いし、冬は寒い。それでは意味がありませんよね。 今日は、結露が起きる条件についてお話ししたいと思います。 それがわかれば、「結露させない条件」もわかるので、それに沿って建物を設計すれば簡単に解決します。...

外断熱だから気密性が高いのではありません。 断熱と気密は全く別のものです。 断熱材は保温するための材料で、お布団をイメージしてください。 気密のための材料は防湿気密シートといって、湿気も空気も通さない材料でできています。 といっても難しいものではなく、サランラップのようなものです。

方向性は合っています。 でも、「断熱」だけではまだまだ足りません。 「遮熱」と「蓄熱」と「全熱交換機」が一体となって働かないと家の中の温度を安定させることはできません。