設計監理費を払っても、トータルでは安くなる!


全く同じ図面で見積もっても、見積額に3割の差が・・・


私は長年建築の設計監理をしているので、建築費がどのようにして決まるかが手に取るようにわかります。

 

数社の建築会社から見積を取りますが、全く同じ図面を配布しても見積額は会社によって3割も違ってきます。

図面は極めて詳細で、仕様も細かく記載されており、図面枚数も100枚近くになります。

2016年7月、ある建物(鉄筋コンクリート造3階建て、外断熱工法、住宅+賃貸マンション)の見積を4社からとりました。

見積結果は1億1200万円~1億4300万円でした。

 

どうしてこうも違うのでしょうか?

私はその原因を知っているので驚きませんが、建築主さんは不安になられます。

それでは気の毒なので、見積が出てくる前に見積額を予言しておきますが、だいたい当たります。

 

ちなみに私は、見積を依頼する前に下記のことはしっかり調べておきます。

 

   ・ 経営状態はしっかりしているか?

   ・ 技術力はあるか?

   ・ 社長は技術畑出身者か?

 


売上が大きな会社の特徴 1


年間売上が大きな会社は、土工事・鉄筋・型枠・鉄鋼・鋼製建具・電気設備・給排水設備がものすごく安いです。

年間売上額が少ない会社の半額くらいで仕入れることもあります。

なぜなら、年間に相当額を発注する約束をすることによって、大幅に安い単価で契約できるからです。

逆に言うと、原価を低く抑えるために建築会社は年間売上高をキープする必要があるわけです。

受注が順調なときはなんら問題はありませんが、不調な時期もありえます。

そんなときは、たとえ薄利であっても受注高を守らねばなりません。もしあなたがそれに出くわしたら「ラッキー!」です。

 

それに比べて住宅設備機器(キッチン・洗面・ユニットバスなど・家庭用エアコンなど)と内装材(フローリングや木製建具など)は大きな会社でも小さな会社でも仕入れ値はそれほどかわりません。

なぜならネットが普及したからです。

建築主は価格ドットコムで調べるし、簡単に買えるので誰が買っても同じような値段になるのです。

 


売上が大きな会社の特徴 2


売上が大きな会社は諸経費が多く必要なので、工事原価が安くても見積額は高くなります。

なぜなら広告宣伝費と営業マンの給料に多くのお金を使うからです。

彼らの本音は「設計事務所から仕事をもらっても儲からないので、営業努力をして自前で仕事を獲得スべし!」です。

 

 

ついでに建築会社の営業マンの給料と年間ノルマの概ねをお教えします。

一般に、年間に1億円受注する営業マンはかなり優秀であり、その人の年収は700万円以上です。

それに会社経費を加えると、1500万円ほどになります。

つまり、1億円の仕事は1億1500万円くらいで受注しないと成り立たちません。

 

 


 

営業に力を入れていないのに売上が大きな会社は、存在するか?


もし、営業に力を入れていないのに売上が大きい会社があったとしたら、そこがいちばん安いわけですね・・・

でも、、そんな会社が存在するものでしょうか?

 

実は、探せばあります。 見つけにくいだけです。

 

ひとつは設計事務所からの仕事ばかり受注している建築会社。

もうひとつは大手ゼネコンの下請け、というより丸投げされている建築会社です。

これらはなかなか技術力に長けています。

なぜらな設計事務所の仕事は難しいし、大手ゼネコンの仕事は品質が高くないと通らないからです。

 

なぜそんなしんどい仕事ばかりするのか?

いいえ、しんどくないのです。

彼らは物づくりが好きであり、好きなことはいくらやっても疲れません。

彼らは営業が嫌いです。

「良いものさえ造っていれば、お金はあとから着いてくる」と思っているのです。

(そういう会社は潰れることはないにしても、儲かりません・・・だから社屋はプレハブだったりする)

 

「好きこそものの上手なれ」の言葉通り技術はどんどん上がります。

だから設計事務所や大手ゼネコンから次々とご指名が入るようになり、特に営業しなくても受注できるわけです。

 

私たちが発注スべきなのは、正にこういった建築会社なのです。

ところが、、見つけにくい。

 


 

設計料を払っても、トータルでは安くなる!


真の物づくり集団〔営業に力を入れていないのに、設計事務所や大手ゼネコンからご指名が掛かる会社〕は見つけにくいです。

営業に力をいれていないから見つけにくいのはアタリマエですが、理由はそれだけではありません。

偽の物づくり集団が存在するからです。

 

彼らはことば巧みに、建築主が安心するようなことばかり発言しますので、素人には見抜けません。

見抜けないだけなら良いのですが、得てして素人さんは建築費が高い会社を信用してしまうものです。

なぜなら彼らの身なりは立派だし、社屋も立派。 なにより言葉が巧み。だから信用してアタリマエです。

逆に物づくり集団は作業服に軽トラ。言葉足らず。値段は安い。

ひょっとしたら経営が危ないから安いのかも・・・と、いらぬ心配をしてしまいます。

 

ところが私は偽物を見抜いて真の物づくり集団を見つけることができます。

 

ですから一般の方が選ぶ建築会社よりも20%くらい安い建築費で発注することができるのです。

 

 

 

私が頂く設計監理料は建築費の10%~15%ですから設計監理料を頂いてもトータルでは安く上がります。

そしてなにより、建築主さんの価値観、ご希望を根底から捉えて費用対効果の優れた設計をしますから、

なおさらです。

手前味噌のてんこ盛りになってしまいましたが、事実なので胸を張ってお伝えしたいと思った次第です。

 

ご用命のほど、是非ともよろしくお願い申し上げます。

 

一級建築士事務所 Mac建築デザイン研究所 代表 安田昌弘

 


 

気になる設計監理料はいくら?


「設計料がいどれくらいかかるか?」  気になるところですね。

 

正式には「設計監理料」といいます。

設計とは「あなたのご希望をいちど全て受け入れて、ご希望の本質を分析したうえで、費用対効果を検討して、

ベストな形で夢を実現することです」

 

・・・ああ〜難しいことを言ってしまった・・・

 

監理とは手抜きしないように見張るだけでなく、なぜこのように設計したのか、

建築主の価値観も添えて現場監督に説明することです。

 

両方セットでこそ生きてくるわけですから「設計監理」とよびます。

 前置きはこれくらいにして、設計監理料はどれくらいかかるでしょうか?

でもそのまえに、設計と監理についてもう少しだけ説明させてください。

 

【設計】にはさらに4つに分かれています。 

 

総合 : あなたの希望をいちど全て受け入れて、ご希望の本質を分析したうえでベストな費用対効果にて夢を実現する
構造 :  巨大地震でもあなたの命を守り、建物の損傷が少ない計画・計算する
設備 :  電線の太さや給排水パイプの太さなどはもちろん、メンテナンスのことも考えて設計する
物理 :  遮熱・断熱・蓄熱・放射・対流・熱交換換気・風通しなど、光熱費を気にせず快適で優雅にすごせる設計をする

 

④はたいへん重要な分野ですが、残念ながら日本はこれに関しては後進国です。

特に「光熱費を気にせず快適で優雅にすごせる空間」を創れるひとはいません。

 

【監理】には次のような仕事があります。 

 

 

しっかりした仕事を安くしてくれる建築会社(物づくり集団)を発掘する

   

  特殊技能がないとできない ↑

   あなたに成り代わって工事費を値切る。
    いやらしい値切り方をすると結局損をする。やる気を出させる値切り方がある
      これも特殊技能が必要 ↑
   その建築会社の経営状態を調査する。
   万一建築会社が倒産してもあなたの損失が最小限ですむ支払い条件にて工事契約
  なぜこのように設計したのか、クライアントの気持ちを現場監督によく説明する

  手抜きさせないのは勿論、間違いを事前に防止するよう先手を打つ

 

いかがでしたか?  図面を描くこと以外にたくさんの業務があるでしょう?

むしろ図面以外の業務のほうが多いかもしれません。

 

もっとも大切なことは、建築会社にやる気を出させることです。

 

このように言うと、「高額商品を発注する側が、なぜ気を遣う必要があるのだ?」とご不満かもしれませんが、それは違います。

確かに高額ではありますが、問題は額の大きさではありません。

もしあなたが、1億円のものを1億1000万円で発注するつもりなら大名扱いしてもらえます。

でも、1億円のものを9000万円で発注したいなら、建築会社に感謝すべきです。

私は後者なので、いつも工務店に感謝しています。

 

だからといって甘い監理をすることは一切ありません。

工務店からは「厳しい!」と恐れられています。

しかし私は嫌われていません。

なぜなら厳しくチェックすると同時に、工事にムダが生じないように常に配慮しているからです。

 

建築工事は人件費の塊であり、段取りひとつで仕事効率が1割も2割も変わります。

1億円のものを9000万円で受注させても、工事がスイスイ進めば工期も短く経費も少なくて済み、結局利益が出るのです。

そして「よく頑張ってくれました! 感謝しています」と心より伝えれば、ものづくり人間は生き甲斐を感じてくれます。

それこそWin-Winですよね。お互いにハッピーです。

 

ただしこれが通用するのは建築会社のトップが物づくり人間である場合に限られます。

お金に執着が強すぎる人間が社長をしている場合はぜんぜん通用しません。

彼らはお金がすべてですから。

つまり、建築会社選びがすべてといっても過言ではありません。

 

ふつうの設計事務所は①②③と⑩しかしないところがほとんどです。

Mac建築デザイン研究所は、早くから④の重要性に着目し、日本建築物理総研の発足メンバーとして研究を重ね、ついに「光熱費を気にせず快適で優雅にすごせる空間」を創れるようになりました。

また、⑤⑥⑦⑧はMac安田が30年かかってあみだした特殊技能です。

この特殊技能は、それこそ一夜にしてならず。

理論と人間研究と愛情がみごとなハーモニーを奏でたとき初めて成立する秘術であります。

 

そして、忘れてはならないのが⑨です。

熟練した現場監督であっても完成した図面を見ただけでは、重要ポイントや優先順位はわかりません。

ですから補足説明は大切です。

 

と、いうことで、やっと設計監理料をお知らせする事ができます。

 

 

建築工事費

フルオーダー住宅

設計監理費

収益型二世帯住宅

設計監理費

高級アパルトマン

設計監理費

ホテルと旅館

設計監理費

 4000万円まで 700万円 500万円    

 5000万円

800万円 600万円    
 6000万円 900万円 700万円    
 7000万円 1000万円 800万円 800万円 1200万円
 8000万円 1100万円 900万円 900万円 1300万円
 9000万円 1200万円 1000万円 1000万円 1400万円
1億円 1300万円 1100万円 1100万円 1500万円
1億5000万円 1700万円   1500万円 1800万円

2億円

2100万円   1800万円 2100万円
2億5000万円 2500万円  

2100万円

2600万円
3億円 2900万円   2400万円 3000万円
3億5000万円 3300万円   2700万円

3500万円

4億円

    3000万円 4000万円
4億5000万円     3300万円 4500万円
5億円     3600万円 5000万円

                                         (消費税別 2019年11月現在)

 

1.早  割 → 設計開始の3か月前までに設計契約を頂きますと8%割引いたします

2.家族割 → ご家族のご意見をできるだけまとめていただけますと7%割引します

3.平日割 → 打合せ日を月曜日~金曜日の10:00~18:00にしていただけますと  5%割引いたします。

 

※ 住宅は3つの割引を使うことができます。つまり、最大20%の割引ができます。

※ 賃貸マンションは早割と平日割が適用できます。(合計13%)

※ 旅館も早割と平日割が適用できます。(合計13%)

 

【その他】

地盤調査費用、建築確認検査機構に支払う手数料、TV電波障害調査費用などは設計監理費に含まれていません。

いくらかかるかは、個別にお知らせいたします。