Home
作品集
旅館・アパルトマン風ホテル
住宅
業務と価格
相談から契約までの流れ
ホテル・旅館の場合
高級アパルトマンの場合
フルオーダー住宅の場合
問い合わせ・ご相談
会社情報・社風
Message
代表 安田の自己紹介
会社情報
事務所の歴史
Recruit
志す君へ
ディレクターの仕事
秘書の仕事
エントリー
カウンセリングシート
Blog
家を建てる時、無駄なお金を払わない方法
Mac安田の生き方
今こそ! 石垣リゾート
けいおんの聖地を再現っ!
心地よく響くMyスタジオ
人口減少時代の賃貸経営
6Pチーズとマンション経営
外断熱 よくある質問
外断熱の真実と真価
家づくり成功の道先案内人
知られざる建築士の使命
Media/Books/Voice
Media
Books
お客様の声
ハワイ気候創生
ハワイ気候が生まれる要素
ホノルルの街並みと東京
ハワイより暑い!日本の夏
優しい暖かさを、楽しむ
心地よさストライクゾーン
季節のイメージを見える化
心地よさとエクセルギー
Hawaiiの冬のエクセルギー
快感は意外なところに
東京気候の上手な扱い方
灼熱の太陽をカット(1)
灼熱の太陽をカット(2)
ご相談から先の流れ
当社の外断熱研究
トンネルの中が涼しいワケ
豪華客船の乗り心地
コンクリートを味方にする
ハワイの気候をめざせ!冬
ちなみにエクセルギーとは
ハワイの気候をめざせ!夏
外断熱は、省エネか?
ベストコンディションで生きる贅沢
ご相談から先の流れ
初めてのマンション経営で成功する
新しい賃貸の形
パリのアパルトマンに学ぶ
コンパクト、なのに広い!
アイデア
すべては、コンセプトから
高稼働率をキープする
選ばれるのと、契約とは別
当社の特徴
無理のない規模で行こう!
相談から先の流れ(賃貸)
収益型住宅
年金は破綻しない。が、、
儲けるコツ
リスク回避
野比家シミュレーション
家族で考えよう
ご相談から先の流れ(収住)
石垣島リゾート投資企画
石垣島リゾート投資
石垣島の利便性&魅力
石垣島の観光地へのアクセス
石垣島からの離島巡り
石垣島の気候
石垣島投資 ご挨拶
石垣島リゾート投資 問い合わせ・ご相談
最高峰の音響設備
美しく響かせる 秘訣1
美しく響かせる 秘訣2
プロからの評価
Home
作品集
旅館・アパルトマン風ホテル
住宅
業務と価格
相談から契約までの流れ
ホテル・旅館の場合
高級アパルトマンの場合
フルオーダー住宅の場合
問い合わせ・ご相談
会社情報・社風
Message
代表 安田の自己紹介
会社情報
事務所の歴史
Recruit
志す君へ
ディレクターの仕事
秘書の仕事
エントリー
カウンセリングシート
Blog
家を建てる時、無駄なお金を払わない方法
Mac安田の生き方
今こそ! 石垣リゾート
けいおんの聖地を再現っ!
心地よく響くMyスタジオ
人口減少時代の賃貸経営
6Pチーズとマンション経営
外断熱 よくある質問
外断熱の真実と真価
家づくり成功の道先案内人
知られざる建築士の使命
Media/Books/Voice
Media
Books
お客様の声
ハワイ気候創生
ハワイ気候が生まれる要素
ホノルルの街並みと東京
ハワイより暑い!日本の夏
優しい暖かさを、楽しむ
心地よさストライクゾーン
季節のイメージを見える化
心地よさとエクセルギー
Hawaiiの冬のエクセルギー
快感は意外なところに
東京気候の上手な扱い方
灼熱の太陽をカット(1)
灼熱の太陽をカット(2)
ご相談から先の流れ
当社の外断熱研究
トンネルの中が涼しいワケ
豪華客船の乗り心地
コンクリートを味方にする
ハワイの気候をめざせ!冬
ちなみにエクセルギーとは
ハワイの気候をめざせ!夏
外断熱は、省エネか?
ベストコンディションで生きる贅沢
ご相談から先の流れ
初めてのマンション経営で成功する
新しい賃貸の形
パリのアパルトマンに学ぶ
コンパクト、なのに広い!
アイデア
すべては、コンセプトから
高稼働率をキープする
選ばれるのと、契約とは別
当社の特徴
無理のない規模で行こう!
相談から先の流れ(賃貸)
収益型住宅
年金は破綻しない。が、、
儲けるコツ
リスク回避
野比家シミュレーション
家族で考えよう
ご相談から先の流れ(収住)
石垣島リゾート投資企画
石垣島リゾート投資
石垣島の利便性&魅力
石垣島の観光地へのアクセス
石垣島からの離島巡り
石垣島の気候
石垣島投資 ご挨拶
石垣島リゾート投資 問い合わせ・ご相談
最高峰の音響設備
美しく響かせる 秘訣1
美しく響かせる 秘訣2
プロからの評価
Blog
けいおんの聖地を再現っ!
けいおんの聖地を再現っ!
けいおんの聖地を再現っ!
· 2022/04/17
エントランス外観デザイン完成
建物全体はカカオ70%のチョコレート色ですが、エントランスは アートステンレスパネルで、無彩色やや深めです。 The MusicaNは仮名ですが、ミュージシャンの集まるマンションとして、私が命名しようとしています。 エントランスについても、普通のマンションではないことを表現したいと思いました。 顔認証システムを採用し、セキュリティもバッチリです。 ...
続きを読む
けいおんの聖地を再現っ!
· 2021/12/22
スタジオ設計(4)
今回のスタジオの設計でいちばん苦労するのが、鉄骨とコンクリートでできた建物の中に、木造のスタジオを入れ込むことです。 上の図の左端をご覧ください。鉄の梁と木の梁が交互に、触れ合わないように入れ子になっています。 鉄の梁を吸音材と遮音材で包みます。遮音材は鉄の梁に防振ゴムを介して取り付けます。...
続きを読む
けいおんの聖地を再現っ!
· 2021/12/19
エントランス外観デザイン(1)
エントランスの外観デザインを始めます。 まず、第1打。 建物全体を見据えながら、店舗と間違えられない程度に、当たり前のマンションとは少し違うデザインを育てていきます。 自動扉の右横にある洞窟は郵便物や宅配物の入り口でもあり、バイク置場への通路でもあります。 通路の天井はMusicaNの頭文字にちなんでM型に。
続きを読む
けいおんの聖地を再現っ!
· 2021/12/17
ゲートウェイ受付風エントランス 設計(3)
ゲートウェイ受付風エントランスのCG製作の第1打です。 巾木を下げる、ショーケース内に楽器、管理人室との間のガラスを超低反射型にして、ほぼ見えなくするなど、10項目ほどの修正をかけます。 ちなみに第1打と呼ぶのは、ゴルフに例えてのことです。...
続きを読む
けいおんの聖地を再現っ!
· 2021/11/22
いよいよ、スタジオの設計(3)
一般的に、スタジオの建物は防音的にコンクリート造が有利と言われていますが、それは無知です。 確かにコンクリートは質量が大きいですが、一旦振動が伝わると建物全体に響き渡るのは、鉄骨造でもコンクリート造でも同じです。 肝の肝は、スタジオで発生した音波・振動を建物本体に伝えないように遮断することです。...
続きを読む
けいおんの聖地を再現っ!
· 2021/11/21
いよいよ、スタジオの設計(2)
スタジオは防音性能と、美しく響く性能(音響)の2つが求められます。防音と音響は全く別のものです。 防音とは文字通りスタジオで演奏した音や振動が外へ漏れないようにすることです。 音響とは楽器の音やボーカルが美しく響き渡ることです。 防音だけなら簡単ですが、音響は極限まで難しい領域です。...
続きを読む
けいおんの聖地を再現っ!
· 2021/11/20
いよいよ、スタジオの設計(1)
今から36室のスタジオを設計します。 基本構想はすでに終わっていますが、限られた空間をいかに広く使うかが課題です。 そのためには、建物本体の構造体(鉄骨の柱や梁)と、木製スタジオの骨組みを完全に分離しつつ、入子状態に設計せねばなりません。...
続きを読む
けいおんの聖地を再現っ!
· 2021/10/27
ゲートウェイ受付風エントランス 設計(2)
平面図だけでは表現できないので、展開図と天井伏せ図に殴り書きします。 ちなみに展開図とは、部屋を箱に見立てます。 フタが天井です。まず、フタを外して脇に置きます。 次に、四方にパタンパタンと倒します。倒れた部分が東西南北、それぞれの壁です。
続きを読む
けいおんの聖地を再現っ!
· 2021/10/26
ゲートウェイ受付風エントランス 設計(1)
元の平面図は、ライブハウスのチケット売り場風にできています。 それを、ゲートウェイスタジオの受付風に直すように色ペンで殴り書きします。 スタッフがこれを図面化するのですが、プロヂューサーの字は読みづらい、というか、読めません。 それを解読できるようになるのが、1年生スタッフの苦行です。...
続きを読む
けいおんの聖地を再現っ!
· 2021/10/25
エントランスの元のイメージ
もともとの設計では、エントランスはライブハウスのチケット売り場をイメージしていました。 壁は建物を解体したときに剥がした古いレンガ、梁は焼板、床はチェッカープレート・・・ チケット売り場を、分厚く粗いエキスパンドメタルで囲って、チケットの受け渡し口が半円形に開いている。 カウンターは半円形で、足元は16角形の1/2で、裾が絞ってある。...
続きを読む
さらに表示する
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します