最大の悩みは《騒音と足音》
騒音に困り果てたら最終的には引っ越しするしかない、これが現状のようです。
しかし、引っ越し先でも騒音や足音に悩まされる可能性は十分にあるので、根本的な解決にはなりません。
賃貸マンションを引越しするだけでも100万円近いお金が吹っ飛びます。《引越代+敷金+礼金+斡旋手数料+保険代など》
もしこれが分譲マンションだったらどうなるのだろう?
それを考えただけで気が遠くなりそうです。
それに、「売却の理由を隠して売りに出すのは良心の呵責に耐えかねる・・・」 これは考えすぎでしょうか?
防音に対する分譲マンションの現状を調べてみる

私は最初、それは賃貸マンションだけの悩みだと思っていましたが、ふと分譲マンションのことが気になって調べてみました。
《防音に対する分譲マンションの現状》と検索すると
《集合住宅での騒音トラブルが増えているのに、防音性能を高くした分譲マンションが無いのはなぜ?》がヒットしました。
以下、《防音工事の匠》さんの記事をご紹介します。
記事の内容を要約させていただきますと、ざっとこんな感じです。(巧さん、語弊があればご教授ください)
【現状】 |
・近年、マンションで生活する方が増えており、生活音による騒音トラブルが増加している |
・しかし、分譲マンション業界では『防音性能の高さ』を売りにした物件などほとんど見かけない |
【分譲マンションは『遮音』に着目してはいる】 |
・ここ40年程度を考えてみると、物件そのものの防音性能は飛躍的に高くなってきている |
【防音分譲マンションが少ない理由とは?】 |
・防音は、目に見えない音への対策だという点から、以下のような懸念が生じてしまい、防音マンションが作られない |
① 完全防音は不可能であり、音は個人によって感じ方がかなり異なる |
② 「防音」を謳うことでクレームを誘発する(逆インフォームドコンセント) |
③ 防音工事のコストは高いので、分譲価格が上がる(かといって、内装のグレードを下げると見劣りする) |
④ 住民さんが勝手にリフォームすると、防音効果が下がることがある |
【まとめ】 |
・こういった理由から、分譲マンションが建設時に防音対策を施すケースは少ないので、住んでみて音の問題を感じた場合、 |
それぞれのご家庭が適切な防音対策を施す必要があると考えてください。 |
「なるほど・・・匠さんの仰る通りだな」と素直に納得できました。
最初から《防音マンション》と謳うと、防音が当たり前になり、どんどんワガママになる。
逆に、常々騒音で悩んでいる人は、少しでもマシになっただけでありがたく思う。
まさにこれが「人間の性」ですね。納得するやら情けないやら・・・
だからといって
だからといって私は、「トラブルに近づかないでおこう」とは思いません。
現実の問題に目を背けて、新たなマンションを設計するのは卑怯だと思うのです。
あえて問題に近づいて、少しづつ問題を解決していくプロセスに突入する。これ以外の選択肢を私は持ち合わせておりません。
分譲マンションのディベロッパーはお商売人ですから、利益とリスクを天秤にかけられるのはもっともなことだと思います。
でも、私たち作家は利益を目的としていませんし、リスクを回避するのでなく克服することに生きがいを覚える動物なのです。
こんなカッコいいことを口にすると、どえらいことになりかねませんが、「ふつうの生活をふつうにできるマンションを創りたい」同機はそれだけですから、神もお許し下さることと信じております。
(ふつうの生活の定義:掃除機をかける・TVを見る・家族団らんで盛り上がる、幼児が走り回る、赤ちゃんが夜泣きする)
日本のマンションんの現状
ご存知の通り、すでにマンションは供給過剰で、世帯数よりマンションの数が多いのが現状です。
ようするに余っているのです。
ところが、《ふつうの生活をふつうにできるマンション》は皆無といっても過言ではありません。
私が言う《ふつうの生活》とは、掃除機をかける・テレビを見る・家族団らんで盛り上がる・幼児が走り回る・あかちゃんが夜泣きする、そんな生活です。
どうです? 普通でしょ。 とくに変わったことじゃないでしょ?
そんな、ごく普通のことをすると他の入居者に迷惑をかけてしまう。それが日本のマンションの現状なのです。
《防音工事の匠、平山社長のお話し》
まず大前提として、マンションは、足音など振動を伴うような音に弱いというのが定説で、これは最近建てられた新築マンションだとしても同じです。 |
集合住宅は、同じ建物内に、さまざまなライフスタイルを持った人が一緒に住んでいるわけですので、何の悪気もなもなく、普通に生活しているだけでも、他人から「うるさいな…」と思われてしまうこともあるのです。 |
それでは、分譲マンションなどを購入した際、自分が騒音に悩まされてしまった…なんて場合、どういった対処を行っていくべきなのでしょうか? ⇛ 防音工事の匠、平山社長からのアドバイス |
大家さん大募集! 超希少価値の防音マンションを建てましょう!

マンションは飽和状態なのに、使い物になる物件がない・・・
これはある意味、朗報です!
防音や足音対策がしっかりした賃貸マンションを創れば、ダントツの希少価値が出るというワケです。
希少価値は孫の代まで続きます。
【募集エリア】
東京都
・恵比寿・新橋・浜松町・品川・渋谷・原宿・目黒・田町・新宿・高輪ゲートウェイ・五反田・代々木・高田馬場・神田・上野・秋葉原・新大久保・御徒町・目白・池袋・御茶ノ水・水道橋・信濃町・四谷・中野・千駄ケ谷・市ケ谷・飯田橋・大手町・飯田橋・九段下・早稲田・高田馬場・神楽坂・茅場町・葛西・永田町・麹町・市ケ谷・飯田橋・新富町・月島・豊洲・西新宿・赤坂見附・新宿三丁目・銀座・国会議事堂前・新宿御苑前・本郷三丁目・淡路町・四谷三丁目・お茶の水・四谷・後楽園・神谷町・虎ノ門ヒルズ・六本木・恵比寿・広尾・銀座・中目黒・八丁堀・人形町・築地・小伝馬町・茅場町・乃木坂・赤坂・表参道・明治神宮前・代々木上原・千駄木・代々木公園・根津・湯島・永田町・溜池山王・六本木一丁目・麻布拾番・目黒・白金台・市ヶ谷・白金高輪・飯田橋・東大前・四谷・後楽園・虎ノ門・青山一丁目・赤坂見附・外苑前・表参道・三越前・京橋・永田町・青山一丁目・半蔵門・水天宮前・神保町・国立競技場・都庁前・新宿西口・ロ本偽・赤羽橋・汐留・大門・勝どき・本郷三丁目・御成門・芝公園・三田・白金台・大手町・白金高輪・春日・市ヶ谷・小川町・曙橋・泉岳寺・人形町・五反田・代官山
大阪市
・大阪・梅田・東梅田・淀屋橋
京都市
・田の字区域内
【敷地条件】
・商業地域 概ね200㎡以上
・他の地域 概ね300㎡以上