
家づくりは一生一代の大事業です。
しかし練習する機会はなく、ぶっつけ本番なのが現状です。
これでは高い買い物をさせられるのは明白です。
私は自宅を3回建て、200軒以上のお客様の家を設計監理してきました。その現場で知り得た建築業界の裏事情と、
賢い対処法をあなたに伝授したいと思います。
「はじめての家づくりで成功してもらいたい!」
これが私の切なる願いです。
身を挺して、あなたにブログを捧げます。 2022.02.25
時代とともに、生き方が変わる
家に対する要望が変るのは年齢によるものだけではありません。
時代の変化にも大きな影響を受けます。
昔話で恐縮ですが、指揮者山本直純がド派手なアクションで「大きいーことはいいことだぁ~♬」
のCMに象徴される重厚長大時代。
そのあと180℃舵を切って軽薄短小時代。
そして今はSDGs。
よくもまあ、コロコロと方針を変えるものですね。
どうしても、それに影響されるのが家づくりです。
今考えると、どうしてあんな考えをしていたのか・・・まあ、夢の中で生きていたんでしょう。
一方、働き方も大きな転換期を迎えたことは間違いありません。
サラリーマン一筋で人生を乗り切ることは不可能になり、マルチな収益活動をする人が増えてきたようです。
株式やFXはもちろん、ユーチューバー、ウーバー、ネールサロン、英会話個人レッスン、ギター教室、
ストレッチなど自分の特性を生かした仕事であるのが特徴ですね。
また、消費についても「モノからコトへ」の動きが定着してきたように感じます。
コメントをお書きください